「秦野の家」西日を豊かに遮る

パッシブデザインの観点では、夏は出来るだけ長い時間、窓から日差しが入らないように建物の計画をします。
夏に室内に日射が入ってしまうと、高断熱・高気密住宅だからこそ、熱が逃げにくく室内の温度が上がってしまうから。

この関係で、西側の窓も出来るだけ小さくしたりします。

しかし、「秦野の家」の建物は、思い切り南西に開きました。
この敷地だから得られるものは、この豊かな景観。冬の日差し。谷からの吹き上げる夏の涼風。
この気候風土を大切に、夏の西日対策を意識しながら家づくりを進めました。
どんなことを考えたのか、一例を少しお話ししたいと思います。

太陽と建物の関係を知る


こちらは「秦野の家」と太陽の動きの関係。
ホームズ君というシミュレーションを使っています。その結果、オレンジの矢印をつけた時間帯(夏だと夏は15時〜17時まで)に大開口から直達日光が入り込み意識した方がいいことがわかりました。
これは暮らし方の一つの目安になります。

ハニカムサーモスクリーンを設置する


ハニカムサーモスクリーンは、蜂の巣のように空気層があるブラインドです。
この中の空気が熱の動きを止めてくれます。(ワークショップでも、毎回話している断熱、です。)


特に使い勝手がいいのは、上にも下にもブラインドの位置を移動できるツーウェイタイプ。

全部閉じたら、太陽熱を遮り、室内の保冷効果がありますし、上だけ閉じたら、部分的に太陽の光を遮れる。
下だけとじたら、冬のコールドドラフトを防げる。真ん中だけ閉じたら、プライバシーも守れる。
これは一例ですが、暮らしに合わせて好きな位置に調整ができるので、いつも建主さんにおすすめしています。

日射遮蔽は外から考える


ハニカムサーモスクリーンは効果的なのですが、夏の日差し対策は、出来るだけ外側から。
外側で防ぐと、室内に伝わる熱量は大幅に減ります。

秦野の家で考えた対策は、7層のゆるやかな日除けレイヤー。
外側から「庭の微気候」→「カーテン*」→「カーテン*」→「デッキ(中間領域)」→「カーテン*」→「窓」→
「ハニカムサーモスクリーン*」で、緩やかに日射を遮っていきます。
「*」をつけたところは、建主が暮らし方に合わせて自由に調整できる部分。)

中には「なんか建主さん、外にいちいちカーテンつけるの大変じゃない・・?」と思われる方もいるかもしれませんね。確かに、建築や設備でもできる限りのことは考えていますし、そこでもだいぶ効果あります。

このカーテンは常に使う必要はありません。
ただ、建主が「やっぱり夏暑いかも・・。なんとかしたい。」と思われた時に備えて、設計の視点から、ガマンを強いない、何らかの手立てを打っておくことを大切にしたいと思っています。

ちなみにこの写真を撮った時、カーテンが風に揺れて、そこから垣間見える山並みはとても心地よく、まるで風鈴のようでした。

このアイデア、すでに家づくりをされた方でもできる日除け対策です。
夏の日差し対策に困られている方の参考になると嬉しいなと思います。

最近の記事

  • 関連記事

今週の金曜日、神奈川県川崎市の登戸駅にある素敵なカフェ、タビタリカフェでトークをします。

美味しいご飯とお酒をいただきながら、ゆったりしながらのお話し会です。

建築を専門としない方、大歓迎の会です。

遅い時間からですが、ご都合あいましたら遊びに来てください。

屋久島から、都心での雨庭づくりまで、お話ししたいと思います。

↓詳細はこちらから。

=====

タビタリカフェ
月一回の夜イベント
音旅
今月は建築と環境について、
旅を通し考える一夜

「すべては森から」の著者で
あり、環境と共生する
住宅の在り方を提唱する
建築家の落合俊也さんと
土中環境を整えた敷地全体と
その敷地を生かした建築を
提案する建築家の冨田享祐さん、倫世さんをお迎えします

落合さんは建築雑誌連載シリーズ「森と人と建築と」にて企画、取材、監修をされている、
竹で建築をつくるアジアの国についてその旅とともにお話しいただきます。

冨田さんは現在計画中の
屋久島のプロジェクトと
その旅のお話しをして
いただきます。
@passivedesign_plus

建築と聞くと専門的で
難しい話と思いがちですが
私達の身を包む箱は
どうあるべきかを
考えることはとても
シンプルなように思います。

どんな暮らし方をすることが
これから人や地球にとって
いいのだろうか?そんな切り口で話を聞きながら皆さんで考えられたらと思っています。

もちろん、
音楽が好きな方も
旅が好きな方も
呑むのが好きな方も
ふらっと遊びに
4/25は音旅に!

音旅チャージ¥1,500

※1ドリンク、1フードのご注文をお願いします

DJはお久しぶりの
DJ TAKE(salud!!)
DJ Yusuke Ito
のお2人
@takexmsm
@yusuke1001

新年度もスタートしましたが
月末の金曜夜、学びと
音と人とお酒にまみれて
小休憩な夜をぜひ。

#tabitalicafe#タビタリカフェ#神奈川カフェ#川崎カフェ#登戸カフェ#野菜の美味しい店#野菜ランチ #向ヶ丘遊園カフェ#神奈川グルメ#登戸グルメ#向ヶ丘遊園グルメ#登戸 #向ヶ丘遊園#ナチュールワインが飲める店 #クラフトビールが飲めるお店 音旅#音楽好き#旅イベント#旅と音楽#金曜日#夜イベント#建築ナイト#環境と建築#アジア#屋久島#落合俊也#パッシブデザイン#パッシブデザインプラス
#トークイベント
#タビタリカフェ
...

15 0

屋久島 バニヤンキッチン。

深い屋根に守られながら、
水、樹木、風、鳥や人の音に耳を澄ませる。

座っているだけで、力を分けてもらえる空間になりました。

1階のカフェは、あと数ヶ月後にオープンです😊

@yakushimabanyan

#屋久島
#カフェ
...

25 0

もちつきに参加させていただきました。

みんなで、自然の恵みをおいしくいただき、また一年をはじめられることに感謝です。

今年も関係者みなさま、よろしくお願いします☺️
...

30 0
PAGE TOP