建築以外で、窓の断熱力を高める

多摩丘陵の家のリノベーションでは木の建具を断熱サッシに変えない判断をしました。
もとあった美しい佇まいを残したいというのが大きな理由ですが、コストも大きい要因でした。

しかしシングルガラスの木の建具は断熱性能や気密性能が非常に弱く、熱損出がとても大きい部分。
ここの寒さを可能な限り低減していくということは重要です。

対策の一つとして、ハニカムサーモスクリーンを設置。
いつも重宝するのが上部も開放出来る「ツーウェイタイプ」。

 


 

冬の朝、足元の寒さを防ぎながら外の明るさと視界を取り込むことが出来ます。さらに、両サイドの隙間を塞ぐ「断熱レール仕様」とすると暖かさの体感が格段に向上します。冷気流がピタッと止まり足元の寒さが和らぐ。これはセットでおすすめです。

リノベーション完了後に訪問すると、スクリーンがちょうど窓の真ん中にくるように調整されていました。

掘り炬燵に座っている時に道路を歩く人と視線が交わらないような工夫です。
外の緑が見え、人の気配を感じることもでき、道歩く人にとっても気兼ねが無い。
丁度良い使い方でした。

最近の記事

  • 関連記事

もちつきに参加させていただきました。

みんなで、自然の恵みをおいしくいただき、また一年をはじめられることに感謝です。

今年も関係者みなさま、よろしくお願いします☺️
...

29 0

本日の朝日新聞の朝刊、くらしの面に
「風土と共に育つ家」が掲載されました^_^。

夏を涼しく暮らすための工夫。

ぜひご覧ください。

@passivedesign_plus

#朝日新聞朝刊
#風土と共に育つ家
#日本エコハウス大賞グランプリ
#快適で健康で豊かな暮らしを創る
#パッシブデザインプラス
...

24 0
PAGE TOP