断熱の工事

「多摩丘陵の家」は42年前の新築時、壁に50ミリの断熱材が入っていました。
しかし、外壁と内壁の間に隙間がある構成上、ストーブを消すと室温がすぐに外気温近くに戻ってしまいます。

冬は吐く息が白くなる環境の改善は必須。

「可能な限り原型を残し暖かく住み継ぎたい」というクライアントの思いにこたえられるよう、関係者でどのような改修工事をしていくかの協議を重ねていきました。

その結果、株式会社マツナガさんのご提案で、壁・天井の断熱改修は一部の杉板を取外し、セルロースファイバーを吹込む方法を採用しました。これで板張りの原型を留めながら、断熱補強が可能になります。

↓部屋の壁板を外し、掃除機の逆噴射のように、壁の中に断熱材「セルロースファイバー」を吹き込んでいく。

更なる課題は、内装の杉板をどのように外すか。

取り外す場所の杉板(42年経過し、美しく力ある杉板)は、どれもしっかりと小さな釘で留めつけられています。
クライアントの「できるだけ壁を変えないでほしい。傷つけないでほしい。」というご要望もあり、工務店さんにその旨お願いしましたが「釘をバールで抜く時にそれなりに傷付きます」と。

当然のことです。

しかし、そこは腕の良い大工さん。
いざ小さな釘を抜こうと板壁に向き合った時「かなり傷つける事になる」と判断。
魅力ある施工方法に切り替えてくれました。

おかげさまで、安心して断熱材の吹き込みができるようになりました。

この大工さんは、宮大工の技術を受け継ぐ東京町田の鈴木工務店さん。
真剣な家づくりを積み重ねてきた現場監督や大工さんの大きな力を感じました。

最近の記事

  • 関連記事

本日の朝日新聞の朝刊、くらしの面に
「風土と共に育つ家」が掲載されました^_^。

夏を涼しく暮らすための工夫。

ぜひご覧ください。

@passivedesign_plus

#朝日新聞朝刊
#風土と共に育つ家
#日本エコハウス大賞グランプリ
#快適で健康で豊かな暮らしを創る
#パッシブデザインプラス
...

24 0

いろいろ、追われ気味は心身共に良くないですね、、。

甘いもの食べたくなる日々。
いつもは仕事しながらお菓子食べてますが
久しぶりに、ちゃんとお茶タイムしました。

アメリカンチェリーと、胡瓜の柴漬けのおはぎ。
視覚と味覚で癒され。
美味しゅうございました✨。

@takeno_to_ohagi

#日々のこと
...

24 0
PAGE TOP