「学校の先生とつくる家」スタートします

学校の先生をされているご夫婦と共に、新しいプロジェクトが始まります。

「家を建てかえるために、膨大なゴミが出るのが心苦しい。」
「キッチンや木材など、できるだけ今あるものを次の家でも生かせないか。」

建物をつくるにあたって、このような思いをされる方は多いのではないでしょうか。

選別せずに新調すれば、手間も省けるかもしれないけれど、
使えるものを選んで再利用していく。
廃棄するものは、どのように処理されていくのかまで見つめていく。

私たちの世代で、ここをやっていかなければならないのではないか。
先生と私たちの思いから計画がスタートしました。

さらに、
太陽の光や熱をどう暮らしに生かすか。
雨水をどう利用して自然に返すか。
微生物や植物は私たちの暮らしにどんな影響を与えてくれるのか。

など、このプロジェクトでは、先生と共に「パッシブデザイン」や「循環」「多様性」を学びながら、家づくりをしていきます。

※画像は現段階のコンセプト案です。

最近の記事

  • 関連記事

もちつきに参加させていただきました。

みんなで、自然の恵みをおいしくいただき、また一年をはじめられることに感謝です。

今年も関係者みなさま、よろしくお願いします☺️
...

29 0

本日の朝日新聞の朝刊、くらしの面に
「風土と共に育つ家」が掲載されました^_^。

夏を涼しく暮らすための工夫。

ぜひご覧ください。

@passivedesign_plus

#朝日新聞朝刊
#風土と共に育つ家
#日本エコハウス大賞グランプリ
#快適で健康で豊かな暮らしを創る
#パッシブデザインプラス
...

24 0
PAGE TOP